ドゥラモット ブリュット ブラン ド ブラン ミレジメ 2014
- 数量限定
- 在庫僅少
ドゥラモット ブリュット ブラン ド ブラン ミレジメ 2014~「サロン」の姉妹メゾン~
タイプ | 白泡 |
---|---|
品種 | シャルドネ |
年代 | 2014 |
生産地 | シャンパーニュ |
輸入元 | 株式会社ラック・コーポレーション |
飲み頃 | いつでも飲み頃 |
容量 | 750ml |
ドゥラモットは1760年創業のシャンパーニュ・メゾン。
創業者フランソワ・ドゥラモットの長男ニコラ・ルイはマルタ騎士団のシュヴァリエ(騎士)であり、1824年にアルトワ伯シャルル・フィリップが国王シャルル10世として即位した際には、商事裁判所長官として参列し、レジオン・ドヌール勲章を受けている。
今日のドゥラモットは、その拠点をコート・デ・ブランのグラン・クリュのひとつ、ル・メニル・シュール・オジェ村に置き、あの幻のシャンパーニュ、「サロン」の姉妹メゾンという位置づけを担う。
サロンはご存知のとおり、単一品種、単一クリュ、単一収穫年のシャンパーニュのみを生産し、この100年間にリリースされたのはわずか30数ヴィンテージにすぎない。
ではサロンが造られない年、そのブドウはどうなるのかといえば、このドゥラモットのために使われるのだ。
ラインナップは「ブリュットNV」「ブラン・ド・ブランNV」「ブラン・ド・ブラン・ミレジメ」「ロゼNV」の4アイテム。
ル・メニル・シュール・オジェをはじめコート・デ・ブランのグラン・クリュで収穫されたシャルドネの、ピュアな風味がメゾンのアイデンティ。瓶内熟成期間はブリュットNVでさえ30〜36ヶ月と長く、ブラン・ド・ブランNVでは4〜5年も澱と一緒に寝かせられる。
品種やクリュ、長期熟成など当然ながらサロンとの近似性が散見され、シャルドネがアッサンブラージュされたブラン・ド・ブラン・ミレジメに至っては、プチ・サロンと呼んでしまいたくなるほどの気品と複雑味が堪能できる。6つの村で育てられたブドウ、ル・メニル・シュール・オジェ村(特徴:美しい酸味、純粋さ、石灰質特有のミネラル感、食欲がわくような塩気、長い余韻)、アヴィーズ村(特徴:バランスと骨格)、オジェ村(特徴:暖かさ、膨らみ、寛大さ、果実の存在感)、クラマン村(特徴:スモーキーなニュアンスを持つミネラル感)、シュイィ村(特徴:厚みと余韻の長さ)、オワリー村(柔らかな酸味と丸み)が、卓越した六重奏を奏でています。ブドウ畑と周囲の環境を大切にしながら、テロワールの特性が最大限に表現されたワイン作りに尽力しています。澱との熟成には6年という年月がかけられ、その後の熟成ポテンシャルの高さを保証しています。
洗練されたスタイルをもつドゥラモットは、食前はもちろん、昨今の素材を重視したフランス料理や伝統的な日本料理とともに、十分食中酒として楽しめるシャンパーニュといえるだろう。